2014年7月3日木曜日

渇き。

中島哲也監督の最新作映画「渇き。」を日曜に観てきました。
ちなみに鹿児島の映画館は、ガラガラでした(。-_-。)


映画館自体は大勢の方がいらっしゃいましたが
並んでいる方は、ほぼ「アナ雪」さんご希望のようです。


嫌われ松子の一生で惚れて、パコと魔法の絵本で信者になったのですが
告白は映画館で1回しか観ませんでした。


渇き。も、もう観ないかもです。


映画は、面白いといったら語弊がありますが
あっという間の2時間の上映時間です。
画面から目が離せないまま、最後まで突っ走ります。


ただ、グロイのは間違いない・・・


R18くらいでもいいかもしれない・・・


黒澤明監督がおっしゃっていましたが、映画はエンターテイメントなので
いろんな要素が入っていないといけないと
バイオレンスでも、喜劇の要素があったり、しんみりとした要素が必要だと・・・


結構、グロ一色ですね。喜劇的要素といえば唯一、
妻夫木くんのキャラくらいです(。-_-。)


ただ、次回作がかかればまた観にいきます。



なんと、5kgを切るロードバイクが登場しました。
TERK emonda SLR10
総重量4.95kgしかないそうです。お値段は159万円するそうです。

乗らなくてもいいので、持ち上げてみたいです♪( ´▽`)


2014年6月24日火曜日

世間的にはどうでもいいお話(チャリ乗りには大事な話)

鹿児島のジュンク堂でここ最近異変が起きています。それは、



自転車コーナーの本が減ってきているというお話(恐
ついでに言えば棚割りも減っている・・・



ここでいう本とは自転車の月刊誌・・・
チャリに興味の無い人にはどうでもいい話。
自転車乗りには、とっても大事なお話。


ここ数ヶ月
サイクルナビ
ファンライド
チクリシモが店頭に並んでいません。


お~まい、ガッ


サイクルスポーツとバイシクルクラブは並んでいます。


危機的状況です、、、というか上の2誌以外は単に売れないということで
仕入れなくなったのだと思われます。


自転車乗りとしては、寂しい限りですが、、、
しょうがない話ではあります。


世間では、ワールドカップですが「ツールドスイス」も終わり
いよいよ「ツールドフランス」が始まります。
フランスの風景と新機材が楽しみです♪( ´▽`)


新機材といえば・・・
カンパニューロのリアディレイラーのデザインがたまりません。
まるで生き物のよう、、、



2014年6月6日金曜日

ソフトバンクに対抗して、ワンネットは4日、感情をあまり表に出さないロボット「ロボット社長」をLINEスタンプにしたと発表した。

ワンネットは4日、感情をあまり表に出さないロボット「ロボット社長」をLINEスタンプにしたと発表した。すでにLINEクリエイターズマーケットで一般向けに1セット100円で発売している。


ロボット社長は、感情エンジンを搭載しておらず、クラウド上にある高度な人工知能(AI)とも連携していない。しかも最低2時間は、昼寝をしないと稼働できなくなる。生産はマイピクに委託する。


家族の習慣や趣味を学習することはなく、他のロボットと交流もないので、進化は全く見込めない。


川添社長は「今日この日が、百年、二百年、三百年後に、『ロボット社長ってどうでしょう?』といわれる歴史的な日になる」と語った。


ワンネットはロボット社長を将来の正社員として育成したい考え。
現在は、バイト中のロボット社長、時給は公表されていないが「おいらは、正社員を目指す」と意気込む。同日には「ラッコだっこ」のLINEスタンプも販売し、LINEクリエイターズマーケットでの1、2フィニッシュを狙う。


ロボット社長LINEスタンプ


ラッコだっこLINEスタンプ




2014年5月29日木曜日

最近、真面目にジテツウしてます♪( ´▽`)

最近、真面目にジテツウしています。
お陰でガソリンの消費量が減っています。
最高に燃費の悪い車に乗っているので、、、
地球への恩返しということで。


それにしてもガソリン単価はどこまで上がるのでしょう?
下がる要素はどこにも見当たりません。


昨日の帰り道、バイクでエッチラオッチラ坂道を上っていると
あれ、正面から高校生が自転車に乗って向かってきます。


もちろん、こちらは車道左側を走っているわけで
高校生を呼び止めます。


「自転車は車道のどっちを走る?」と聞くと
「左側です」というお返事。


「はい、じゃあ向こうを走る」と言ったら素直に「はい」とのお返事。


ちょっと前は、「はぁ?」とか「そんなの知らねえよ」とか
「車道では左側を自転車は走るんだよ」と言っても
「そんなの誰も言ってない」とか言っていたころに比べると
雲泥の差です。


警察の啓蒙活動、もしくは学校側の指導が少しは
行き届き始めているような気がしました♪( ´▽`)


まぁでも実行しなければ意味がないわけですが、、、、


本日より、ジロ・デ・イタリア3日連続山岳ステージみたいです。
楽しみですね~


今朝のジテツウ。後ろに見えるのは桜島フェリー。





2014年5月28日水曜日

富士山の頂上まで自転車で1日に2回のぼるヽ(;▽;)ノ

昨晩のジロ・デ・イタリアのコースすごかったですね~
1日で標高約2,500mクラスの山を上って下って、結局3回上ってました。
獲得標高が6,000mだとすると


1日に富士山の頂上まで自転車で2回上ることになります。


しかも頂上は雪が降ってるし、下界に下りると雨になってるし
酸素も濃くなったり、薄くなったり、、、
観ていてとにかく寒そうでした。


手袋すらしていない人もいたし
がけっぷちのろくなガードレールもない坂道を
相当なスピードで下り、オットットな状態になっている人も数名いたし


そんな中、優勝したのがキンタナ♪( ´▽`)
以前最初に名前を聞いたときは、キンタ○って聞こえて
やばい名前だ、、、と思いましたが


早速、スペシャルなバイクが用意されているようです。
名付けて

モヴスター キンタ○ ピンク マリアローザ キャニオン アルティメット スペシャル
非売品だろうなぁ~



2014年5月23日金曜日

ジテツウ( ̄▽ ̄)

昨日の帰りは久々のジテツウ・・・
坂を上って帰ると、さすがに汗だくになります(。-_-。)


坂の手前で、2台の電動アシスト高校生に囲まれ
最初こそがんばったのですが、2台とも抜かされました。
「くそ~おれがジロデイタリアに出ている選手だったら
キミたちには抜かされなかったのに・・・」と心の中で唱える。唱える。


ゆるすぎる走りの「こころ旅」と隙のない走りの「ジロデイタリア」と
交互に見てると、世間って広いなぁ~と思ってしまいます。
いろんな価値観があるっていいことです。


今朝は朝からジテツウ♪( ´▽`)
まだまだ気持ちのいい朝ですね~





2014年5月7日水曜日

餃子の皮( ̄▽ ̄)

連休中に餃子をつくりました。
餃子の中身もつくりましたが、皮も手作り・・・


約50個ほどの餃子だったのですが、皮って大事ですね~
まじめに強力小麦粉と小麦粉と配合して作ったら
皮がもちもち、パリッとしていておいしいのなんのって・・・


おかげで、具よりも皮を作るのに倍以上の時間を費やし
腰と足が大変なことになりました(座ってつくればよかった)


数少ない料理のレパートリーに加えたいと思いますが
2ヶ月に1回くらいかな、、、仕込みに2時間かかりました。


連休中に1日だけサイクリング、、、そして久々の掃除。
ギヤとチェーンとフレームがピカピカになりました( ̄▽ ̄)